忍者ブログ
Admin§Write

凱 風 -oyaji’s photo-

お気楽に撮ってます copyright © 2006-2010 oyaji

HOME ≫ Category 「富士山」 ≫ [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日の富士山

AM5:50 静岡県富士市 SIGMA DP1
今朝は収穫直前の朝日を浴びて金色に染まる田んぼを撮る為の下見。
稲刈りまではまだ暫くありそうだが、その時に富士山が見えるとも限らないし。ちょっと油断なんぞしようもんなら、刈られちゃうしね。稲の実り具合から暫くは目を離せないな(笑)
PR

8/23の富士山

8月23日 山中湖
NIKON F2  Ai ED 180mm F2.8S  FUJICHROME PROVIA400X

たいして焼けているつもりはなかったが、ネガが上がってきたらこの通り。
嬉しい誤算(笑)

8/16の富士山

8月16日 午前5時頃 忍野中学校付近
NIKON F2  Ai -S Nikkor 135mm F2  FUJICHROME PROVIA400X

もう少し下の部分、緑の森林の箇所に陽が当たって欲しかったのだが、赤かったのはこの時がピーク。
“赤富士”初挑戦でこれだけ撮れれば上出来ということで。

今日の富士山

5:36 山中湖  iPhone

快晴との天気予報を信じて、4時半過ぎに忍野に到着。辺は霧に包まれて富士山の姿は見えず。ライブカメラで確認すると山中湖方面はなんとか見えてる模様なので、5時ちょい過ぎの焼けを狙って移動したが、焼けもなく、富士山も霞み気味。

湖を1周して帰ろうと思い3分程走ったところで出逢った富士山がこれ。西回りルートで帰りながら変化する傘雲を撮って昼前に帰宅。

今朝の富士山

5:00 富士サファリパーク北側  iPhone

今朝は清々しいを通り越して寒かった。流石の私も撮影時には車に常備しているダウンを出したくらいだからね。いくら温暖化が進んでいるとはいえ、サファリの動物達は大丈夫なのかと心配してしまった朝のひと時。

これから富士山を撮るには良い季節に突入する。銀塩で迎える初めてのシーズン、武器は揃えたのであとはどう攻めるか。天気図を眺めながら、いつ、どこから、どのレンズで狙うかを考えるだけでワクワクしてくる。

プロフィール

HN:
親父
性別:
男性
自己紹介:
日の出2時間程前から日の出直後まで富士山周辺を徘徊中。
主な生息地:富士山南麗
2010年8月以降のブログ

≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【親父】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog